どうもNekosanです。
FETのゲートドライブ時の波形を見てみたいと思ったので実験してみました。
この実験で、「ターンオン時の立ち上がり時間」を見てみたかったのです。
モータドライバのデッドタイムの参考にしたいと思いまして。
使用したFETはIRFB3607PBF。Vdss=75V。Id=80A。となかなか優秀な子。
http://akizukidenshi.com/download/ds/ir/irfxx3607pbf.pdf
ドライブ回路は、トランジスタでプッシュプル回路です。
プッシュプルの出力から47Ωの抵抗をゲート抵抗として入れています。
電源電圧は5V。ロジック側も同じ電圧。
負荷はLEDと4.7kの抵抗です。
これに1kHzぐらいの方形波をかけてあげます。
あとはこの回路のFETのVgsとVdsの波形を見るだけ!
で、それがこちら。
ターンオン時の波形。
黄:Vgs、青:Vds
ゲートの立ち上がり始めから、Vdsが0Vになるまでに約1.64usです。
ターンオフ時の波形。
黄:Vgs、青:Vds
ゲートの立下り始めから、Vdsが上がりきるまで、3us~5usぐらいです。
ターンオフは時間かかるみたいですね。
なんででしょうか。
デッドタイム時間は、これから見ると1~2usぐらい必要そうですね。
意外と遅い。
ゲート抵抗が高すぎるのでしょうか。
5[V]/47[Ω]=106.4[mA]ですが、もう少し電流を増やすと改善するかも・・・?
また実験してみる必要がありますね。
という感じの実験をしてみました。
デッドタイムを2usにしたとして、これをPWMのデューティー比の1%と考えればPWM周期は200us。
つまり、5kHzがPWM周波数ですね。
個人的にはもうちょっと高い周波数で動かしたいです。
せっかく回路周りを高速化したというのに。
ドライブ能力を高くすればもう少し早くなるのではないかと考えています。
他にも電源電圧とかドライブ電圧とかも考慮する必要があるのでいろいろ大変ですw。
とりあえず次はゲート電流を増やしてみてもう一度実験してみます。
ここに書いたことは結構適当だったりするので、ご意見などお待ちしております。
たくさんアドバイスを頂けると嬉しいです。
では、これぐらいで。
しーゆーあげいん!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
【2014/10/12 記事更新】 前回の記事( http://nekolab.blogspot.jp/2013/05/arduino.html )で、加速度センサ(ADXL345)を動かしてみました。 今回は、センサから得た値の計算をして、センサの傾きを検出してみよ...
-
秋月に売ってるIR2302ゲートドライバを使ったNchFETフルブリッジモータドライバです。 FETは、IR社の IRFB4410PBF (100V 96A 250W)を使っています。 IR2302 は、ハーフブリッジ用のゲートドライバです。 Nchの...
-
エアシリンダーなどを駆動するとき、欠かせないのが電磁弁。 ロボコンでも使っているのをよく見かけます。 僕もロボコンでエアシリンダを使うことになったので回路を設計したのですが、それについて書きます。自分用メモの意味合いが強いので、あしからず。 電磁弁は ...
-
どうも、Nekosanです。 モタドラ回路製作記事2回目です。 前記事ではドライバ回路の概要を記載したので、回路設計に入っていきます。 たくさんの数式が出てくるので、注意です。 言っても、四則演算ですが。 ドライバ回路の、ハーフブリッジを抜...
-
忘れそうなので自分用メモ。 ラジコン飛行機などに使われる小型のブラシレスモータを動かす、ESC(アンプ)をマイコンで制御したかったので、やってみました。 用意したもの ・ブラシレスモータ A2208-KV1400 ブラシレスモーター http://www.rc-e...
-
部の顧問の先生から、こんなモジュールを頂きました。 加速度センサ(ADXL345)と方位センサ( HMC5883L )とジャイロセンサ( ITG-3200 )が一つの基板にまとめられたモジュールです。 ストロベリーリナックスで売られてました。 一個で一万円ぐらいし...
-
どーも、Nekosanです。 今年の高専ロボコンのルール発表されましたね。結構前ですが。 今年はなかなか難しい課題な気がします、例年に比べて、ですが。 まあそれはいいのです。あんまりそのことをブログに書いちゃうとメンバーに怒られそうなのでこれぐらいで。 ロボ...
-
どうも、Nekosanです。 今まで何回かモータドライバについての記事を書いてましたが、回路設計メモを兼ねて、ブログ記事にしながら、設計をしようかと思います。 という訳で、第一号記事です。 まずは作ろうとしているモタドラの概要から。 概要 ブートスト...
-
Raspberry PiでI2Cを使って9軸センサー(MPU9150)を動かしてみました。 今後も使う可能性あるので自分メモです。 RasPiでI2Cを使うのに参考にした (丸パクリしたともいう) サイトは次のサイトです。 http://www.instructables...
-
どーも、Nekosanです。 またもや学校が忙しかったり、部活が忙しかったり、資格の勉強が忙しかったり、眠かったり、鬱になってたりで間が空いてました。 まあ今後もこんな感じが続くかもです。 できるだけ続けて書くようにがんばります。 ここ最近、ロボコンで使うドライ...
0 件のコメント:
コメントを投稿
記事の感想、意見などはこちらからどうぞ。