ぐぐる先生でネタを探していたら、これはすごいと思った記事があったので紹介。
https://plus.google.com/u/0/101828427997295401901/posts/V9B8kjmmDpB
URL先の記事訳です。
「ニューラルネットワークは、パターン認識又は機械学習を行うためのアルゴリズムを包含する。あなたは運動ニューロンの活動から学び、パターンを定義し、クアッドコプターの運動指令にこれらをマッピングするためにそれを使用することができます。」(訳:google翻訳)
つまり、腕に付けた電位センサから得た運動神経(?)の信号からパターンを学習して、そのパターンに応じてクアッドコプターに信号を送っている。ということでしょうか。
腕を動かすときはある決まった信号が出るはずなので、そのパターンを学習すれば、体の動きを利用したコントローラーが出来る、と。
画像を見た感じだと、割と高精度な操作が出来ているようですし、自由度は高いのかもしれません。
ラジコンのようなコントローラよりも、自分の体を使ったコントローラーだとより直感的なインターフェースになると思います。
パワードスーツなど、応用できる分野も多そうですね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
【2014/10/12 記事更新】 前回の記事( http://nekolab.blogspot.jp/2013/05/arduino.html )で、加速度センサ(ADXL345)を動かしてみました。 今回は、センサから得た値の計算をして、センサの傾きを検出してみよ...
-
秋月に売ってるIR2302ゲートドライバを使ったNchFETフルブリッジモータドライバです。 FETは、IR社の IRFB4410PBF (100V 96A 250W)を使っています。 IR2302 は、ハーフブリッジ用のゲートドライバです。 Nchの...
-
エアシリンダーなどを駆動するとき、欠かせないのが電磁弁。 ロボコンでも使っているのをよく見かけます。 僕もロボコンでエアシリンダを使うことになったので回路を設計したのですが、それについて書きます。自分用メモの意味合いが強いので、あしからず。 電磁弁は ...
-
どうも、Nekosanです。 モタドラ回路製作記事2回目です。 前記事ではドライバ回路の概要を記載したので、回路設計に入っていきます。 たくさんの数式が出てくるので、注意です。 言っても、四則演算ですが。 ドライバ回路の、ハーフブリッジを抜...
-
忘れそうなので自分用メモ。 ラジコン飛行機などに使われる小型のブラシレスモータを動かす、ESC(アンプ)をマイコンで制御したかったので、やってみました。 用意したもの ・ブラシレスモータ A2208-KV1400 ブラシレスモーター http://www.rc-e...
-
部の顧問の先生から、こんなモジュールを頂きました。 加速度センサ(ADXL345)と方位センサ( HMC5883L )とジャイロセンサ( ITG-3200 )が一つの基板にまとめられたモジュールです。 ストロベリーリナックスで売られてました。 一個で一万円ぐらいし...
-
どーも、Nekosanです。 今年の高専ロボコンのルール発表されましたね。結構前ですが。 今年はなかなか難しい課題な気がします、例年に比べて、ですが。 まあそれはいいのです。あんまりそのことをブログに書いちゃうとメンバーに怒られそうなのでこれぐらいで。 ロボ...
-
どうも、Nekosanです。 今まで何回かモータドライバについての記事を書いてましたが、回路設計メモを兼ねて、ブログ記事にしながら、設計をしようかと思います。 という訳で、第一号記事です。 まずは作ろうとしているモタドラの概要から。 概要 ブートスト...
-
Raspberry PiでI2Cを使って9軸センサー(MPU9150)を動かしてみました。 今後も使う可能性あるので自分メモです。 RasPiでI2Cを使うのに参考にした (丸パクリしたともいう) サイトは次のサイトです。 http://www.instructables...
-
どーも、Nekosanです。 またもや学校が忙しかったり、部活が忙しかったり、資格の勉強が忙しかったり、眠かったり、鬱になってたりで間が空いてました。 まあ今後もこんな感じが続くかもです。 できるだけ続けて書くようにがんばります。 ここ最近、ロボコンで使うドライ...
0 件のコメント:
コメントを投稿
記事の感想、意見などはこちらからどうぞ。